2016年10月21日金曜日

Bill Evans - Some Other Time

10月も20日を過ぎ、ようやく秋らしくなってきました。先週は休暇をいただき、疲れ気味だった心も体もリフレッシュしています。今週はたくさんの患者さんに来ていただき感謝しております。年末までこのまま頑張っていきたいと思います。

クリニックのBGMで主にジャズを流しているのですが、「この演奏はよいですね」とか「誰の演奏ですか?」と聞かれるのはピアノ・トリオがほとんどです。その中でもビル・エヴァンスの演奏の人気は非常に高く、抜群の安定感を見せてくれます(そういえば先日、本田竹曠の演奏を気に入って聞いてくれた方がいました)。ビル・エバンス(・トリオ)のすごいところは、音楽が鳴るとその空間がとても上質な落ち着いた世界に導いてくれる音楽であるというところ。ジャズを聴かないひとでも心地よく響くピアノは、エバンスにより完成した「ピアノで奏でるジャズ」の一つの完成形で、エヴァンス派(多くは耽美的なピアノを指す)というジャンルを形成しているくらいです。独特のサウンドは彼の没後35年以上経過しても色褪せず、いまだに未発表音源やライブ音源が次々発売されています。

ビル・エヴァンス・トリオといっても、ピアノのビル・エヴァンス以外のベースやドラムは活動時期により変わっており、詳しい人は「スコット・ラファロ、ポール・モチアンの第1期トリオがよい」とか「エディ・ゴメスとの円熟した演奏も捨てがたい」などと追求していく楽しみもあります。

「Some Other Time」(MPS)というアルバムもそんな幻の音源(さらにスタジオ録音)であり、ドラムがジャック・ディジョネット(キース・ジャレット・トリオで有名)、ベースがエディ・ゴメスという6ヶ月ほどしか活動していないレアなトリオということで話題になったアルバムです。1968年のモントルー・ジャズ・フェスティバル後に収録されたこの音源は、契約レコード会社(Verve)との関係で、日の目を見ることがなかったようです。演奏はジャック・ディジョネット、エディ・ゴメスという若いサイドメンとの演奏ながら、スタジオ録音ということもあり、とても穏やかで落ち着いた演奏です。"I'll Remember April"、"My Funny Valentine"、"In a Sentimental Mood"、"On Green Dorphin Street"などミディアムからスローテンポの名曲から、"Very Early"、"Some Other Time"といったエヴァンスらしい曲までどれも美しく、BGMには最適です(全体的に似た感じなのでアルバムとしては物足りないと思うひともいるでしょう)。






2016年9月29日木曜日

少し疲れたときはポール・ルイスのベートーヴェンを

最近クラシックを聴く機会がほとんどなく、聴いたとしてもピアノ曲が多くなっている今日このごろ。論理的に演奏を比較したり、聴き分けるだけの耳を持ち合わせていないのですが、感覚的に好きなピアノの音色があり、最近はポール・ルイスがお気に入りです。

ポール・ルイスは1972年リバプール生まれ(年齢は私の一つ先輩)。父親は湾岸労働者であり音楽(とりわけクラシック)とは無縁の家庭ながら、8歳の頃には図書館でクラシックのレコードを借りていた彼は、12歳のときに正式なピアノ演奏を習い始めたそうです。いまや中堅ピアニストの中でも傑出した存在である彼の演奏の特徴は、一言で言うと「男性的な響きなのに柔らかく優しい」演奏です。曲をディフォルメしたり、自己(エゴ)をだすために特徴的な演奏をしないのは、恵まれたとはいえない環境で培ったクラシックへの愛情と作品への敬意がそうさせているのでしょうか?

iphoneに入れた彼のベートーヴェン・ピアノ・ソナタ全集とシューベルト・ピアノ・ソナタ選集は、ひととき通勤時のお供に聴いていました。正直に言ってベートーヴェンやシューベルトのピアノ・ソナタは得意でないのですが、彼の演奏だと心地よく響くため聴き通すことができます。ひとによっては個性に乏しいと感じるような空気感…それが最大の魅力だとおもいます。

ビエロフラーヴェク&BBC響と録音した、ベートーヴェン:ピアノ協奏曲全集もピアノの響きがとても美しく非常に気に入っています(ときどきオケがうるさく感じる部分があるのですが…それを差し引いてもとても素敵な演奏です)。ちょっと疲れて「襟を正さず自然体で聴くベートーヴェン」を欲しているときはかならず聴いています。




2016年8月29日月曜日

ジョン・レイニーのレア盤?

あっという間に8月が終わろうとしています。クリニックでは患者番号が5000を越えました。2年と5ヶ月弱…早かったのか遅かったのかわかりませんが、それだけ多くの患者さんに来ていただけて感謝しています。「肌トラブルがあったらまた受診したい」と思える診療をしていきたいと日々頑張ってまいります。

今年の夏…と括ってしまうには早いのですが、夏らしい期間が少なかったような気がします。8月後半は台風が上陸すると言われてびくびくしていましたが、クリニックへの影響はあまりなくホッとしています。

今日の1枚はジョン・レイニー(Jon Raney) "Waltz for Talia"です。自主制作盤のためスリムケースに入っていおり、メンバーも誰一人わかりませんが、演奏はとても上質の大人なピアノ・トリオです。1曲目の"Waltz for Talia"は娘に捧げた曲で、とてもリリカルで美しい曲で魅了されます。6曲目"Dedicated to Bill"はビル・エヴァンスへ捧げた曲であり、彼の演奏はどことなくエヴァンスを感じさせる繊細さと美しさにあふれています。ブルージーな曲でも荒々しくなりすぎることはなく心地よく響くため、クリニックのBGMとしても最適です。

レア盤ということなのですが、Apple Musicでも手軽にダウンロードできるので、多くの方に聴いてもらいたい1枚です。





2016年6月24日金曜日

子供や妊婦に優しい虫除けスプレーはどれ?

あっという間に6月も終わろうとしています。先月末は鹿児島で講演のため休診をいただいたのですが、その報告もしなくてはと思いつつ月日が流れてしまいました。

今年の5月は関東地方でも日照時間が長く、気温の高い日が続きました。そのためか虫刺されで受診される患者さんが例年よりも多い印象があります。6月の梅雨時期でもその傾向は続いており、「子供や妊婦の方でも安心して使えるおすすめの虫除けスプレーはありますか?」と聞かれることも増えています。そこで、肌に優しく、安全に使用でき、効果も高い虫除けスプレーを紹介していきたいと思います。


ディート(DEET;N,N-ジエチル-3-メチルベンズアミド)

一般的によく用いられている忌避剤(虫除け剤)で、ダニや蚊に対する効果が高く、比較的安全なため日本でも虫除けスプレーによく使用されています。しかし、忌避剤としての効果が高い反面、皮膚に直接ふりかけるため接触皮膚炎(かぶれ)や蕁麻疹を引き起こすことが知られています。さらに妊婦に使用することで精神遅滞、感覚運動強調障害、顔面奇形など胎児への影響も報告されています。そのため、使用の際は
子供や妊婦の方への使用は気をつけなくてはいけません。

子供だけでスプレーするのは避け、眼や口などにスプレーがかかるのを避ける必要があります。傷がある肌に使用することは避けたほうが良いと考えます。日本では濃度が12%までのものしか販売していませんが、外国製のものだとそれよりも高い濃度のものがありますので濃度もしっかり確認することが必要です。

カナダでは高濃度(30%以上)のDEET販売は禁止されており、子供には以下の注意をして使用するように勧告されています。

6か月以下:使用禁止
6か月〜2歳:低濃度(10%以下)1日1回、顔・手は使用しない、長期使用不可
2歳〜12歳:低濃度(10%以下)1日3回まで、顔・手は使用しない、長期使用不可

参考:http://www.maroon.dti.ne.jp/bandaikw/archiv/pesticide/repellent/deet.htm
(一部改変して記載しています)

虫除けスプレーとしては効果が高いので、キャンプ、バーベキューなど虫が多くいる場所で活動するときには使用するのに適していると思います。

 一方、毎日の生活で虫に刺されるのを忌避したい場合、どのような成分のものを使用したら良いのでしょうか?

イカリジン

1986年ドイツのバイエル社が開発した忌避剤であり、DEETに次ぐ効果があると言われています。1998年ベルギーで初めて承認されてから、現在までにアメリカ、オーストラリア、ヨーロッパをはじめ54カ国以上で承認されているものです。日本でも昨年から今年にかけて発売されています。イカリジンは昆虫の触角の感覚子上に存在する受容体に作用し、人などの吸血源の認知を阻害することで忌避効果を発揮します。蚊成虫、ブユ(ブヨ)、マダニについては10%DEET製剤と同様に100%の忌避率が得られていることが確認されており、6時間程度の効果があります*。アブについても10%DEETと同程度の有効性があります。サシバエとイエダニについては効力試験がされておらず、有効性は明らかではありません。

イカリジンはDEETと異なりほとんどにおいもなく、合成繊維に対する影響もないため服やストッキングの上からも噴霧することが可能です。乳児や幼児に使用するときは大人が手にとったものを皮膚に塗ってあげてください。

いまは「天使のスキンベープ」(フマキラー®)、「虫除けキンチョールDF」(キンチョール®)などありますので、試してみてはいかがでしょうか?

*2015年3月6日 厚生労働省 薬事・食品衛生審議会 化粧品・医薬部外品部会議事録より抜粋

天使のスキンベープ

虫除けキンチョールDF









2016年4月15日金曜日

小児内科特集《子どもの皮膚を診る》ー皮下腫瘤ー 依頼原稿が掲載されました

昨年、東京医学社さんから突然依頼を受け「皮下腫瘤」という題材で執筆した依頼原稿が、小児内科2016年4月特大号(Vol.48 No.4)に掲載されました。皮膚科領域で活躍されている先生方(そうそうたるメンバーです)、開業医の私(みたところ開業は私のみです)が執筆するのは気が引けたのですが、放射線科と皮膚科の専門医というアドバンテージを活かして、小児科医、(小児も診られる)内科医の先生方にわかりやすく伝えられたらと思って書かせていただきました。記載した内容をざっくりと箇条書きにすると、

  • 皮下腫瘤は皮膚腫瘍、細菌・真菌感染症、肉芽腫性疾患など多岐にわたる
  • 画像検査によるリスク(CTによる被爆、MRIでの鎮静による呼吸抑制など)を理解したうえで、必要がある場合のみ検査をおこなう
  • 確定診断が必須ではないものもあるため、心配な時は皮膚科専門医に相談
  • 皮膚科専門医が必要と判断した時は皮膚生検や培養検査などをおこなう
  • 非侵襲的検査としては超音波が優れている

といった感じです。よくわからないしこりがあると心配になる親御さんが多いと思うのですが、結論を急ぐあまり治療につながらない診断だけの侵襲を伴う検査は避けなければいけません。そのためにはどのような疾患があるのか理解することも大事だと思います。

開業してからも、ときどきこうした依頼原稿や教育講演依頼をいただけるのはとても幸せなことだと思います。そのためには、常に自分の知識をブラッシュアップしていかなくてはと肝に銘じています。

小児内科 表紙
皮下腫瘤のページ